こんにちは世界!
日本各地で続々と開催されているRails Girls。2015年の福岡での開催に続き、今度は福岡の百万都市「北九州」にRails Girlsがやってきます!
たくさんのご応募ありがとうございました!
またお会いできることを楽しみにしています♪
Hello world!
Rails Girls comes to Kitakyushu! During the free two-day workshop we'll dive into the magical world of Ruby on Rails!
Thank you so much for your participation !
We are looking forward to see you again :)
Rails Girlsとは
より多くの女性がプログラミングに親しみ、アイデアを形にできる技術を身につける手助けをするコミュニティです。元はフィンランドではじまり、今では世界各国、日本各地で繰り返し開催されています。
Rails Girlsでできること
コーチにプログラミングのルールやWebアプリケーションの仕組みを教えてもらいながら、簡単なWebアプリケーション作りを体験します。
必要なもの
自分のノートパソコンと、やる気とキラリと光るイマジネーションを持ってきてください!参加費無料。お弁当やアフターパーティもご準備します♪
| 時間 | 内容 |
|---|---|
| 19:00 |
インストールデーまずは、参加者同士、お互いに知り合いになりましょう。ご自分のノートパソコンをお持ちください。金曜日は、それぞれのパソコンにRubyとRailsをインストールし環境設定を行います。Rubyプログラミングの最初の一歩をコーチとともにはじめてみましょう! 環境設定の完了後、順次解散が可能。20:40終了予定。 |
| 時間 | 内容 |
|---|---|
| 9:30 |
インストールタイム(プチ)金曜日に参加ができなかったり、インストールトラブルがあれば、朝のうちに解決しておきましょう。金曜日にすべてうまくいった人は参加しなくてもOKです。10:20分頃からのんびりお越しください。 |
| 10:30 |
開会一日の流れの説明。オーガナイザーより一言。 特別ゲストのビデオメッセージなど。 |
| 10:45 |
アプリを作ろう!(午前)コーチと一緒に、アプリの作成を行います。 今回は「図の添付が可能なタスク管理ツール」を作成してみましょう。 |
| 12:30 |
ランチお弁当はこちらでご準備します。アレルギーのある方はお気をつけてご飲食ください。 |
| 13:30 |
スポンサー ライトニングトークスご協賛いただいたスポンサーの皆様のお話です。 |
| 14:00 |
アプリを作ろう!(午後)午前中に引き続き、午後もアプリ制作を行います。自分だけの素敵なデザインにどんどんカスタマイズしていきましょう♪ |
| 17:00 |
アフターパーティワークショップで聞き損ねたことやRubyやRailsのこと、ステップアップの方法など、コーチに気軽に質問してみましょう。18:30終了予定(無料)。 |
参加費はどのくらいかかりますか? 無料です。お申込みの際はワクワクした気持ちがあれば大丈夫!
持ってくるものを教えてください ノートパソコンのみご持参ください(WindowsでもMacでもOK!)。お一人につき1台必要です。お持ちでない場合は、事前にご連絡いただければこちらで準備可能です。お気軽にご相談ください。
どのような人が参加するのでしょうか? 初心者さん、学生さん大歓迎です!年齢やプログラミング経験は不問です。これまでに開催されたRails Girlsイベントには様々な方々にご参加いただきました。
男性も参加できますか? はい。参加可能です。ただし、必ずウェブアプリを作りたがっている女性と一緒にご参加ください。申し込み人数が多い場合はお断りすることがございます。お一人ずつ個別にお申込みください。
土曜日のお昼ご飯は必要ですか? いいえ。ランチタイムにはお弁当をこちらでご準備します。アレルギーなどある方は各自でご注意してご飲食ください。
土曜日しか参加できそうにないのですが大丈夫ですか? はい。大丈夫ですよ。金曜日に参加できない方や、インストールがうまくいかなかった方は、土曜日の朝一にインストールタイム(プチ)を設けております。9:30に会場にお越しください。インストールがうまくいった方は開会に合わせて10:20頃にお越しください。
プログラミングの経験があります。手伝うことはできますか? お申し出、誠にありがとうございます!多くの方々にご賛同いただき、おかげさまで無事に予定人数、集まりましたのでご応募を締め切らせていただきました。皆様、誠にありがとうございました。
【参加募集締切のご案内】
予定人数を超える多くの方々にご応募いただき、募集を締め切らせていただきました。皆様、誠にありがとうございました。
【コーチ募集締切のご案内】
おかげさまで多くの方々にご賛同いただけましたのでコーチ募集を締め切らせていただきました。皆様、誠にありがとうございました。
【スポンサーお申し込みページ】
ご支援いただけるパートナーを募集しております。
スポンサーのお申し込みはコチラからお願いします。
【Twitter】
RalisGirls Kitakyushu の公式Twitterを開設しました!
準備風景や当日の様子などたくさんつぶやくので、フォローしてくださいね。
ハッシュタグは #rgkitakyuです☆
【会場】
株式会社メンバーズ ウェブガーデン北九州
〒802-0081
福岡県北九州市小倉北区紺屋町9-1
明治安田生命小倉ビル 9階
詳しくは
コチラから。
【アンチハラスメントポリシー】
わたしたちは Rails Girlsイベントとコミュニティの安全、生産的なコラボレーションのためにコチラのガイドラインを選びました。
Rails Girls Kitakyushu はすばらしいパートナーとの共同開催です。(順不同)
ご支援いただけるパートナーを募集しております。コチラのフォームよりお申し込みください。
フロイデ株式会社は、「無職フリーターを1000人エンジニアにする」をミッションのもと、東京・福岡・北九州を拠点にシステム開発・構築を専門とするラボ型IT企業です。本サービスで、Rails, PHP, Python, モバイルアプリ開発等の最新技術を活かして、様々な業態の企業のITを全力で支援します!
株式会社フロイデールは採用・教育・OJT・イベントの企画運営を行う企業です。中でも力を注いでいるのは未経験者向け案件付きの技術者研修「Q-Tech-bootcamp」です。この研修ではまず座学を行い、その後、OJTで報酬付きの開発に携わっていただきます。これにより企業様の負担は軽く、エンジニアは効率的に知識を習得可能です。
メンバーズは、ネットビジネスパートナーとして企業のデジタルマーケティングを支援することを通じて、企業と人々の“MEMBERSHIP”の協力関係づくりを支援し、マーケティングの在り方を「社会をより良くするもの」へと転換することで、心豊かな社会の実現に貢献します。
北九州市は、官営八幡製鉄所の操業開始以降、ものづくりの街として、日本の経済成長を支えてきました。現在では、その伝統あるものづくりのDNAと産業インフラ、BCP最適都市という優位性が評価され、データセンターや多くのIT関連企業の集積が進んでいます。今後は、北九州地域のIT産業の次代を担い、未来を切り開く能力を備えた人材の育成を支援していきます。
株式会社アルメディア・ネットワークではICT技術者集団として開発・インフラネットワーク・医療情報の3分野にて日々業務に努めています。2010年よりRubyの取組を強化し関西地方でRuby普及促進に寄与。そして2015年より福岡でも活動を始めRubyコミュニティと一緒に成長して行きたい考えています。
GMOペパボ株式会社は「もっとおもしろくできる」を企業理念に、レンタルサーバーサービス「ロリポップ!」や国内最大のハンドメイドマーケット「minne」など様々なサービスを提供しています。開発にRuby、mrubyやRailsを採用し、また第二新卒向けカリキュラム「ペパカレ」などの充実したエンジニア研修を用意しており、エンジニアの人材育成やコミュニティへの支援を積極的に行っています。
株式会社spice lifeはECを通して世の中に笑顔を増やすサービスを作ります。spice lifeで開発するのはECの分野、ちょっと変わった、ちょっと新しい、ちょっと世の中を良くするようなECです。もちろんRailsで開発しています。オリジナルTシャツ作成サービスTMIXは各地のRailsGirlsのスタッフTシャツ作成もしています。
バレアルは、北九州出身の社長が経営しているRubyでのWebシステム開発の会社です。福岡・東京に拠点があり、多種多様の先進的なウェブサービスを開発しています。Rubyエンジニアとそのコミュニティを支援することが地域、社会に対する貢献につながると考え、未経験者の採用、イベントへの協賛や共催などを積極的に行っています。
株式会社グルーヴノーツは、IoT/ビッグデータ/機械学習を誰でも簡単に利用できる『MAGELLAN BLOCKS』のサービス提供およびコンサルティングを行っています。福岡に本社を構え、エンジニアの1/3が女性です。『MAGELLAN BLOCKS』はRubyコミッターであるチーフアーキテクトのもと、主にRubyを使用して開発しています。グルーヴノーツは、Rubyを学ぶエンジニアを応援します。
私たちナレッジエックスは2006年の創業当初よりRuby/Railsの可能性に惚れ込み、10年以上にわたりRuby/Railsの研修を数多く手がけてまいりました。北は北海道から南は福岡まで、全国で登壇の実績がございます。また2013年よりRails技術者認定試験運営委員会の認定スクールとしてもRuby/Railsの普及を支援する活動を継続しております。
クックパッドは、「毎日の料理を楽しみにする」という理念のもと、1998年3月に料理レシピの投稿・検索サービス「クックパッド」を開始しました。現在の投稿レシピ数は260万品を超え、日本では月間6,300万人以上にご利用いただいています。
Udemy(ユーデミー)は世界で1,500万人以上が利用する世界最大級のオンライン動画学習サービスです。(ベネッセコーポレーションが日本における事業パートナー)Udemyでは初学者から学べる人気のRails講座も多数ございますので、自宅での自学自習としてぜひご利用ください。
クロム株式会社は、経験豊かでいくつもの苦難を乗り越えてきた有志が集まったプロフェッショナル集団です。発注側・受注側のどちらかにとらわれることなく、プロジェクトを成功させるために最善を尽くしお互いがWin-Winになることをミッションとするマネジメントプラットフォームの提供、および弊社プロジェクトマネジメントスキルを継承するPM育成プログラムを提供しています。
株式会社モンスター・ラボは、国内130名、海外500名のエンジニア・クリエイター集団として、世界の最適な場所から最適なリソースを活用する=グローバルソーシングを礎にWebサービス・アプリ開発等のサービス開発事業、音楽サービス事業、ゲーム事業を世界7カ国13拠点(東京・大阪・松江・成都・青島・上海・ハノイ・ダナン・シンガポール・サンフランシスコ・ダッカ・セブ・マニラ)で展開しています。
Artcafe+とは見て触って香りも音も味も五感で楽しむ事ができる心のスペースです。
コワーキングお茶付 ¥500。ワークショップお茶付 ¥500〜¥5000。プロアマ問わず手作り作品の展示販売。以上は委託料は無く売れた分は作家さんのお給料、人材教育・作品発表のお手伝いというArtcafe+を通じてのボランティアです。
株式会社Dive into Codeは、「すべての人が、テクノロジーを武器にして活躍できる社会をつくる」をミッションに掲げ、稼げるエンジニアを輩出するハイレベル・プログラミングスクール「DIVE INTO CODE」、「DIVE INTO CODE」卒業生による開発サービス「SECONDTEAM」、オンライン・プログラミング学習サービス「DIVER」を運営しています。
私たち永和システムマネジメントは Ruby や Ruby on Railsを活用したアプリケーションをアジャイルに構築できる
日本有数のソフトウェア受託企業です。私たちはお客さまの投資を最大化すべく研鑽を続けています。
また、Rubyコミュニティの支援も2006年から積極的に行っています。
GitHub はソフトウェアの共同開発をするための最高の環境を開発・提供しています。1000 万人以上のユーザーが友だち、同僚、クラスメートと、時にはまったく知らない人とでさえ、コードなどを共有して素晴らしいプロジェクトを行っています。
日本Rubyの会は、Rubyの利用者の支援とRuby(とRubyのライブラリ)開発者の支援を目的とした一般社団法人です。
現在は、ドキュメントの整備や、イベントへの参加協力等を中心に活動しています。
Ai Yoshitani
Yuka Ogihara
Ryo Ogihara
coach
@OgiharaRyo
e-kumagai
coach
@EtsushiKumagai
satomicchy
coach
@satomicchy
Uchio Kondo
coach
Uchio Kondo
Keiko YADA
coach
@yadaita
Shizuka YAMADA
coach
@silica_SiO2
Taihei Akaike
coach
Taihei Akaike
Akino
coach
Akino
k2works
coach
k2works
Kaoru
coach
Kaoru
Keita
coach
Keita
MTD
coach
MTD
Takumi Sasamoto
coach
Takumi Sasamoto
Chiaki Kabashima
staff
Chiaki Kabashima
AnJuho
staff
AnJuho
siroi_mogutan
supporter
@siroi_mogutan
Koga Erika
supporter
Koga Erika
KENJI
supporter
KENJI
Yamaguchi Rei
supporter
Yamaguchi Rei
Sho Fujita
supporter
Sho Fujita