こんにちは世界!
初めての Rails Girls Kagoshima が開催されます!
Ruby on Railsのすてきな世界を私達と一緒に体験しましょう!
第1回 Rails Girls Kagoshima の参加者を募集します。
2日間のワークショップとなります。
無料のワークショップですので、お気軽にご参加ください。
応募を開始しました!!!
6/17(金)までにconnpass
の募集ページからご応募ください。
応募が多い場合は抽選となります。ご了承ください。
概要
プログラミング初めてさんでもコーチのサポートがあるから大丈夫。
おいしい食事とスイーツのおもてなし付き。参加費は無料です。
必要なもの
・ノートパソコン
・楽しみたい気持ちとほんのちょっとの好奇心
不要なもの
・プログラミングの知識や経験
・「私が参加して良いだろうか」という遠慮
・プログラミングって難しそう・・・という先入観
19:00 - 21:00 |
インストール自分のパソコンにRubyとRailsをインストール、 それと同時に、参加者同士が知り合いになる日です。 Rubyプログラミングの最初の一歩をコーチとともに始めてみましょう。 |
---|
9:00 - |
受付 |
---|---|
10:00 - 10:10 |
開会 |
10:30 - 11:00 |
UXワークショップ |
11:00 - 11:30 |
プログラミング入門 |
11:30 - 13:00 |
ワークショップ 1ワークショップは定められたカリキュラムにそって進められます どのようにウェブアプリが作られるのか、楽しみにながら学んでいきましょう |
13:00 - 14:00 |
お昼 |
14:00 - 14:30 |
弁当箱モデルのウォーミングアップ(練習問題) |
14:30 - 18:00 |
ワークショップ 2引き続き、アプリ作成の作業を続けます。自分でアプリを完成させることがゴールです! |
19:00 - |
アフター・パーティーケータリングやお飲物をご用意いたします。 ワークショップで聞き損ねたことや RubyやRailsのこと、ステップアップの方法など、コーチに気軽に質問してみましょう。 |
会場:
GMOペパボ 鹿児島オフィス
鹿児島県鹿児島市上荒田町3−1第2NTビル2階
最寄り駅:
市電: 中洲通電停
JR: 鹿児島中央駅
・駐車場は近隣の有料駐車場をご利用ください
Rails Girls Kagoshima Twitter アカウント: Follow @railsgirls_kago
ご支援いただけるパートナーの募集をまもなく開始いたします。準備が整いましたらご案内させていただきます。
ご支援いただけるパートナーを募集しております。 こちらのフォーム からご応募ください。※スポンサー枠が埋まり次第募集を終了させていただきます
Rails Girls Kagoshima は以下のすばらしいパートナーとの共同開催です。
GMOペパボ
は、福岡で創業した会社です。福岡支社では、主に「ロリポップ!」「ムームードメイン」などのホスティング事業や、CtoCハンドメイドマーケット「minne」の開発・運営を行っています。ペパボは、Ruby
と Rails
を採用した開発環境の整備や、開発者への支援などを積極的に行い、Rubyコミュニティをもっとおもしろくしたいと考えています。
hey
は、「Just for Fun」をミッションに、こだわりや情熱、たのしみによって駆動される経済の発展を支援しています。
ネットショップ開設、POSレジ、キャッシュレス決済、オンライン予約システムなど、お商売のデジタル化を支援する「STORES プラットフォーム」の展開を通じて、誰もがこだわりをもっと自由に発揮できる社会を目指します。
日本Rubyの会 は、Rubyの利用者の支援とRuby(とRubyのライブラリ)開発者の支援を目的とした一般社団法人です。現在は、ドキュメントの整備や、イベントへの参加協力等を中心に活動しています。
参加費はどのくらいかかりますか?
参加は無料です。申し込むときにはわくわくした気持ちだけあればいいです。
どのような人が参加するのでしょうか?
コンピュータを使ったことがある女性ならだれでも参加できます。これまでに開催されたRails
Girlsイベントには様々な年齢の女性がやってきました。ご自分のノートパソコンをお持ちください。
男性も参加できますか?
参加できます。ただし、必ずウェブアプリを作りたがっている女性と一緒に参加してください。申し込み人数が多い場合はお断りすることがあります。
プログラミングの経験があります。手伝うことはできますか?
はい!Rails Girls Kagoshima
ではコーチとしてお手伝いしてくださる方を募集する予定です。
準備が整い次第このサイトやTwitterなどでお知らせいたします。